動画制作の絵コンテの書き方|初心者向けにポイントや注意点をやさしく解説

動画制作の絵コンテの役割や作成する目的が知りたい。

絵コンテの書き方って難しそう…

こんな風に悩んでいませんか?動画制作に品質を左右する絵コンテは、コツさえ押さえれば、初心者でも簡単に作成できます。

この記事では、初心者向けに絵コンテの書き方やコツ、注意点を解説しています。

最後までご覧になれば、絵コンテ・構成表を簡単に書けるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

絵コンテ・構成表とは

絵コンテ・構成表とは

「映像や動画のクオリティの7割は絵コンテで決まる」とも言われるほど、重要な役割を果たすのが、絵コンテ・構成表です。

絵コンテとは、動画撮影や映像制作において、シナリオ台本をもとにして、イラストや動き、背景などの指示を含む設計図。アニメーションやCM、ショートムービーなど動画・映像制作のジャンルを問わず作成します。

また構成表は、絵コンテをさらに詳細にしたもので、使用する機材やタイムスケジュールなどを記載したものです。

どちらも映像のクオリティを決定づける、以下の重要な役割があります。

  • キャストや制作スタッフとの意思疎通
  • クライアントとの動画の世界観の確認
  • 動画のキーとなる場面の確認など

このように動画撮影前に絵コンテを作成すれば、高品質な映像制作を効率よく行えます。

さらに、以下の見出しでくわしく絵コンテの役割について見ていきましょう。

動画制作での絵コンテの役割

動画制作での絵コンテの役割

絵コンテは、動画制作や撮影プロセスにおいて重要な役割が4つあります。それぞれくわしく解説していきます。

  1. 制作スタッフや出演者と動画内容を共有できる
  2. クライアントと世界観を共有できる
  3. 動画のキーとなる場面の確認ができる
  4. 映像の質を高められる

制作スタッフや出演者と動画内容を共有できる

動画制作において、絵コンテや構成表は、制作スタッフや出演者間での映像内容の共有に不可欠です。

これらのツールを使用すれば、映像のビジョンを明確に伝え、制作過程での誤解を防ぎ、効率的な撮影やコミュニケーションを実現できます。

また絵コンテは、シーンごとのビジュアルを提供し、構成表は撮影スケジュールやリソース管理に役立ちます。

このように、動画制作の完成イメージを「絵コンテ」を通じて具体的に共有できるため、映像作品に一貫性が生まれるのです。

クライアントと世界観を共有できる

絵コンテは、制作スタッフだけでなく、クライアントとの世界観を共有する役割も果たします。

なぜなら、理想の映像を作り上げるための共通認識を築けるからです。よって、動画が完成してから、「イメージしていた動画とちがう」といったクライアントとのトラブル防止に役立ちます。

テキストだけでは、どうしても動画の全体像や世界観を正確につかむことはむずかしいでしょう。

文字で説明するより、イメージ例となる絵コンテを共有した方がはるかに効率的でわかりやすいのは言うまでもありません。

動画のキーとなる場面の確認ができる

動画のキーとなる場面の確認は、物語の重要なポイントや感情的なピークを視覚化し、制作チームが共通の理解を持つために不可欠です。絵コンテがあれば、重要なシーンを具体的に描き出し、演出意図やタイミングを明確にできるでしょう。

また前述のとおり、制作チームとクライアントが共通のビジョンを持つために重要。

完成イメージを共有することで期待される効果や、感動を事前に確認し、必要な修正を行うことができます。

このように絵コンテを作成すれば、映像制作の品質向上と視聴者への印象をより深めることにつながるでしょう。

映像の質を高められる

絵コンテは映像制作における設計図だと解説しました。具体的な撮影シーンのビジュアルを事前に描くことで、制作チームは映像の質を向上させるための計画を立てられるのです。

例えば、感動的なシーンでは出演者の表情や光の使い方、カメラアングルなど撮影方法を細かく指定し、視聴者に強い感情を伝えられます。このように絵コンテは映像の質を高めるための基盤となります。

動画制作の設計図である絵コンテにミスがあれば、撮影や編集に手間がかかる場合もあるでしょう。

このように動画撮影する前に、完成図のビジョンを制作にかかわる人すべてで共有すれば、軸がぶれずに高品質な作品になります。

絵コンテ・構成表を作成する前の準備

動画制作の絵コンテ・構成表を作成する前の準備

動画制作の絵コンテや構成表の作成は、前準備も重要です。いきなり作成してはいけません。

絵コンテを作成する前に4つの準備を済ませてください。

  1. 動画・映像の制作目的の明確化
  2. ターゲットの特定
  3. メッセージの決定
  4. 配信先の決定

動画・映像の制作目的の明確化

まずは、絵コンテを作成する前に動画・映像制作の目的を明確にしなくてはいけません。

方向性がずれたまま、絵コンテを作成すれば、動画撮影に支障が出る恐れがあります。クライアントからの依頼であれば、ヒアリングして目的を正確に把握しましょう。

例えば、新商品のCMを作る場合、目的は「商品の特徴を強調し、視聴者に購入意欲を促すこと」になります。よって、販売促進を目的をもとに、絵コンテでは商品の魅力を最大限に引き出す撮影シーンの計画が必要です。

一方でYouTube動画やショートムービーなどで、ブランディングや認知獲得が目的の場合もあるでしょう。

このように、動画制作の目的がちがえば、作成する絵コンテも当然ちがってきます。

絵コンテ作成前には、必ず制作目的を明確にしましょう。

ターゲットの特定

次にターゲットを特定しましょう。なぜなら、ターゲットによって訴求するポイントや伝え方が変わってくるからです。

また、ターゲットが明確なほど、メッセージ性の強い動画制作ができます。そのため、ターゲットの年齢や性別のほか、職業や家族構成まで考えられるとよいでしょう。

例えば、ゲームアプリCMの場合、

  • 20歳女子大学生
  • 上京してきた地方出身者で一人暮らし

をターゲットにして、人気のインフルエンサーを起用するなどの戦略が考えられるでしょう。

どんなにキレイな動画を完成させても、ターゲットを特定しなければ目的を達成することはできません。よって、絵コンテを作成する前には誰に向けた動画なのか、ターゲットを特定してください。

メッセージの決定

次に動画を通して視聴者に刺さるメッセージを決定しましょう。

なぜなら、目的やターゲットをいくら明確にしても、メッセージ性が弱い動画だと視聴者に伝わらないからです。

例えば、環境保護をテーマにした動画では、「自然を守る行動をとることの重要性」をメッセージとして設定します。

そうすれば、絵コンテで自然の美しさと破壊される悲しみを対比させるシーンを描くなど、

より具体的な演出を表現できるでしょう。

さらに、自然を守る行動を促すために、個人やコミュニティが行っている具体的な環境保護活動(リサイクルなど)を紹介します。

最後に、自然と共生する未来のビジョンを描き、環境保護がもたらすポジティブな影響を強調すれば、視聴者の印象に残る映像となります。

このようにメッセージが明確であれば、絵コンテで視覚的に表現でき、動画制作のクオリティを高められるでしょう。

配信先の決定

最後に動画完成後の配信先を決めておきましょう。

配信媒体はテレビやWebサイト、YouTubeなどさまざまです。動画の目的やターゲットに最適な配信媒体を選べば、より高い効果が得られるでしょう。

そのため、各配信媒体の特徴を理解しておかなくてはいけません。例えば、YouTube広告はターゲットを絞って配信する際に有効です。

また、Instagramの場合は20〜30代女性ユーザーが多いため、美容系商品のCMに向いています。

このように、媒体によって得意とする視聴者層が異なるため、配信先は慎重に選びましょう。

絵コンテを作成する前に、紹介した4つのことを決めておけば、初心者でも一定のクオリティの映像が作れます。

動画の絵コンテ・構成表の書き方4ステップ

動画の絵コンテ・構成表の書き方4ステップ

初心者でも簡単に動画の絵コンテを作成できるように、書き方の基本を4ステップで解説します。まずは流れを覚えましょう。

  1. フォーマット・テンプレートを用意する
  2. ナレーション・セリフを書く
  3. カット割りの決定
  4. イラストの作成

フォーマット・テンプレートを用意する

引用:Satirical Itam.info

動画の絵コンテを作成する前に、まずはフォーマットやテンプレートを用意しましょう。自社で制作する動画のアスペクト比に合わせたフォーマットを準備してください。

最近では、無料で絵コンテのテンプレートをダウンロードできるサイトも増えています。使いやすいフォーマットがあれば、活用してみましょう。

なお、絵コンテのフォーマットの基本構成は以下の通りです。

※フォーマットによって表記が異なる場合があります。

  • シーン(ナンバー)
  • カット(ナンバー)
  • ピクチャー(絵)
  • アクション(内容)・セリフ
  • タイム(尺)

また、Excelでフォーマットを作成したり、絵コンテ制作ツールを導入してもよいでしょう。

ネットショップで絵コンテ用紙を購入することもできるので、使いやすい方法を選んでください。

ナレーション・セリフを書く

絵コンテを書く場合、絵を先に書いてはいけません。

まずは全体のセリフやナレーションを記した「シナリオ原稿」に沿って文字情報を先に書き込みます。そうしないと、適切な絵が描けず、映像とナレーションに整合性がなくなるほか、動画の尺をオーバーする可能性もあるためです。

例えば、15秒のテレビCMのナレーションやセリフの長さは60文字前後、1分間では約180字が目安です。

このように限られた時間内でメッセージを伝えなくてはいけません。そのため、より効果的な動画制作のために、シナリオ原稿はクライアント側で用意するのがベストです。

なぜなら、クライアント自身が伝えたいメッセージや、商品の魅力などを一番理解しているからです。

最後にナレーションやセリフを書き終えたら、音読しストップウォッチで秒数を計りましょう。

実際に読み上げると、制作する動画の尺よりオーバーする場合があるので、とくにCMの場合は注意してください。

カット割りの決定

カット割りとは、シーンとシーンとのつなぎのことです。映像のリズムやテンポを調整し、視聴者に情報を効果的に伝えるために使用されます。

動画制作の絵コンテにおいて、1カットの長さは3秒が基本です。限度は1カット5~6秒です。それ以上長くなると動きがなく、視聴者に間延びした印象を与えてしまいます。

よって、1シーンにかけられる時間は少ないので注意してください。

例えば、絵コンテの基本的なカット割りの決め方は2つです。

  1. 時間を計測し、各シーンで区切る
  2. アップや肩越し、引きなど演出を入れる

まず、秒数を計り、C-1、C-2など各シーンに区切ります。次に区切ったシーンごとに演出を書きこみましょう。

 顔のアップや肩越しなど、カメラアングルや撮影方法、人物の表情・背景などをくわしく書くほど完成イメージの共有に役立ちます。

ナレーションと同じように、必ずカット割りも秒数を計測して決めてください。

イラストの作成

最後にイラストを作成します。

セリフやカット割りが決まっているので、それに沿った人物の動きを書きましょう。作り方のポイントは2つあります。

  1. 絵の上手さより、伝わりやすさを重視する
  2. 映像内の文字情報(テロップなど)も考慮する

絵コンテは、制作チームとクライアントの両方が完成イメージやビジョンを共有するためのツールです。

そのため、絵の細かさや上手さより「どういうシーンなのか」「どこになにが配置されているのか」を重視して書きましょう。

また、動画内のテロップの位置や大きさも考えてイラストを描くことで、完成イメージをより正確に共有できます。

絵が上手いことに越したことはありませんが、苦手な場合でも、簡単に絵コンテを作成するコツはあります。

以下で、さらにくわしく解説していきますね。

動画制作で絵コンテ・構成表を作成するコツ6選

動画制作で絵コンテ・構成表を作成するコツ6選

動画制作の絵コンテの書き方にはコツがあります。

初心者でも以下の6つのポイントをおさえて練習すれば、簡単に絵コンテを書けるようになりますので、ぜひ参考にしてください。

  1. メッセージを詰めこみすぎない
  2. 起承転結を意識して作成
  3. 細部にこだわりすぎない
  4. 下手でもいい!わかりやすく書く
  5. 画像検索を利用する
  6. 便利なツールを活用する

メッセージを詰めこみすぎない

絵コンテのシナリオ原稿段階においてのコツですが、メッセージを詰めこみすぎには注意が必要です。

なぜなら、動画1つで多くのメッセージを伝えようとすれば、視聴者に何も刺さらず、逆効果となるからです。例えば、30秒前後の動画ではメッセージを1つか2つ、60秒~120秒の動画ではメッセージを3つまでに絞りましょう。

また、会社紹介動画の場合は、目的によって訴求内容が変わる点にも注意してください。

  • ブランディングが目的…自社の強みや他社にはない魅力、経営データなどの訴求
  • 採用が目的…職場の雰囲気や仕事内容の紹介、キャリアパスなどの訴求

欲張って、いくつも目的を詰めこんだとしても、メッセージは誰にも届きません。

このように、メッセージの詰めこみすぎは映像の効果が薄れるので、注意しましょう。

起承転結を意識して作成

起承転結とは、映画や小説などストーリーに欠かせない構成の形のことです。人を惹きつける作品には、起承転結の要素が入っています。

映像制作も1つのストーリーと見立て、起承転結を意識して作成することで、視聴者に強烈な印象を残せるのでおすすめです。

起承転結の流れは以下の通りです。

スクロールできます
物語の導入部分。
視聴者の興味を引くシーンやキャラクターの設定をし、
次へ続く「承」へと導きます。
導入された要素が展開される部分。
物語の背景や状況を詳しく説明します。
視聴者がストーリーに没入できるように、情報を段階的に提供します。
物語のピーク、転換点。
予期せぬ出来事や重要な発見があり、
物語に緊張感や興奮をもたらす工夫が必要です。
物語、メッセージのオチ。
すべての要素が結びつき、
視聴者へ与えるメッセージを強化するポイント。

このように自然な流れで、起承転結を展開される映像は、視聴者の記憶に残ります。

絵コンテを作成する際は、なんとなく書くのではなく、ストーリー展開を意識しましょう。

細部にこだわりすぎない

絵コンテの書き方のステップでも少し触れましたが、細部にこだわりすぎないように注意しましょう。まずは制作チームやクライアントとシーンの大枠を共有できる絵コンテであればOKです。

例えば、アニメーターのように一定の画力が求められる細かい書き込みでなくても構いません。伝わりやすさ、わかりやすさを重視しましょう。

また、絵コンテはあくまでガイドラインです。撮影や制作の過程で変更が生じる可能性があるため、細部にこだわりすぎず、柔軟に対応することも大切です。

細部にこだわりすぎると、制作にかかる時間とリソースが増大するので注意してください。

効率的な制作を心がけ、必要な部分にリソースを集中させて、動画のクオリティを上げましょう。

下手でもいい!わかりやすく書く

絵コンテを書く際は、前述したとおり、下手でも問題ありません。

自分以外の制作スタッフに必要な情報が伝えられれば、ひとまずOK。何度でも言いますが、わかりやすく書くことが重要です。完璧な絵は必要ありません。

例えば、人物の絵が苦手な場合でも、丸と十字線を使って書くだけでも大丈夫です。丸と十字線を使えば、棒人間として全身を書け、位置や動きも伝えられます。また、十字が交わる部分を鼻にすれば、顔の向きもわかります。

このように、シンプルな図形や線を使用して表現できればいいので、絵の上手さは必要ありません。

それでももっと具体的に、わかりやすく伝えたい場合は、以下の画像を利用した方法を試してみるとよいでしょう。

画像検索を利用する

引用:Canva

絵コンテが棒人間でもいいとは言え、もう少し正確に映像イメージを伝えたいケースもあるでしょう。

そうした時に役立つのがインターネットの画像検索です。シーンに合わせて、特定のキーワードを使って検索すれば、イメージに近い写真やイラストを参照できるでしょう。

よりわかりやすい絵コンテが、効率よく作れるためおすすめです。

例えば、「ジョギングしている女性」と検索すれば、さまざまな画像が一覧できます。頭の中のイメージに合うものを選んで、イラストを描くか、そのままコピーして絵コンテに貼り付けてもOKです。

また最近では画像生成できるAIも多く登場し、イメージを簡単に視覚化できるので、ぜひ活用してみましょう。

便利なツールを活用する

それでも絵コンテの作り方はむずかしい、と感じている初心者向けに便利なツールを紹介します。

例えば、iPadで手軽に絵コンテが作成できる「DROMI」は、動画編集アプリのようにサクサク絵コンテが作成できます。また絵を描くためのツールが充実しており、筆圧を調整できるペンツールや、カット割りが簡単にできるタイムライン機能などが便利です。

さらに、イメージを確認したい場合は、編集画面からすぐに再生可能。音楽に合わせた映像の切替や映像効果も、動く映像を確認しながら簡単に調整できるのが魅力です。

このように無料で使用できる絵コンテ作成アプリや、ツールはほかにもたくさんあるので、試してみて使いやすいものを選ぶとよいでしょう。

動画制作の絵コンテの書き方まとめ

絵コンテは、動画制作のクオリティを左右する重要な設計図です。

完成時の映像イメージを制作スタッフやクライアントと共有するために欠かせない工程です。

ただし、絵が上手くなくても問題ありません。細部にこだわるより、撮影シーンの大枠を共有できるわかりやすさを重視しましょう。

そのため、初心者でも基本的な制作ステップに沿って、絵コンテの作り方のコツを学び、ツールを使用すれば、効率化もできます。

絵コンテはコミュニケーションツールであり、動画制作のガイドです。

クライアントの目的と視聴者をつなぐために、絵コンテの書き方をマスターして、クオリティの高い動画制作を目指しましょう。

目次